社内SEとは?仕事内容やSEとの違いについて徹底解説
社内SEは、社内システムの開発や保守を行なう存在です。
場合によっては社員のITヘルプデスクとして活躍することもあり、幅広い領域の知識・スキルが求められます。
この記事では、社内SEの仕事について、どのようなスキルが求められるのか、一般のSEとの違いは何かに触れながらわかりやすく整理していきます。
社内SEへの転職を考えている方は、参考にしてみてください。
この記事の職種への転職サポートを希望ならこちら(エンジニア転職支援実績多数)
社内SEとは?人気の職種のワケ
社内SEは、所属する会社の中で活躍するシステムエンジニアです。
近年、人気が高まっている職業の1つですが、そもそも具体的にどのような仕事をしているのでしょうか。
社内向けのシステム開発・運用するエンジニア
社内SEは、所属する会社が抱えているさまざまな課題をシステム開発を通して解決する仕事で、一般的に「情報システム部」のような名称が付けられていることが多いです。
経営課題や事業課題に対し、システムを開発することで解決に導いていきます。
企画から、開発・運用・保守まで一貫して手がけるところが社内SEの特徴です。
また、IT関連で社員が困っている際はヘルプデスクのような立ち回りをする場合もあるでしょう。
インターネット技術が向上するに従ってニーズが飛躍的に向上した社内SEですが、昨今のDXブームによって更にニーズは高まっています。
人気が高まっている理由
社内SEは、エンジニアの職種の中でも、転職希望者が多い職種です。人気の理由はどのような点にあるのでしょうか。
仕事の成果が見えやすい
ベンダーに所属するSEの場合、プロジェクトの一部分だけを任されるケースが多く、仕事の全体像が見えないまま、手を動かさなくてはならないこともあるでしょう。ベンダーとは、ITシステムを開発・販売している企業のことです。
しかし社内SEの場合は、上流から下流までを一貫して手がけながらシステムを作っていきます。
スタートからゴールまでを俯瞰しながら日々の作業にあたれるため、自分の仕事の成果が見えやすいのが人気の理由です。
また、一般的なシステム開発ではプロジェクトが終了するとそこで終わりですが、社内SEの場合、社員からシステムの評判をダイレクトに聞くことができます。
そのため自分の仕事の評価もわかりやすく、やる気につながるでしょう。
ワークライフバランスが保ちやすい
ベンダーに所属するSEは、クライアントのオーダーに最優先で応えるものです。
しかし社内SEの場合、クライアントが社内の人間のため、無理なスケジュールで進むことは比較的少ないでしょう。
スケジュールの調整も行いやすく、勤務時間を調整してもらったり、納期を調整してもらったりと、無理のない柔軟な働き方が期待できます。
幅広く業務の知識が身につく
社内SEは、専門的な領域から社員からのカジュアルな相談まで、幅広い業務に取り組みます。
一つの会社において、深くさまざまなことを知れる点も人気の理由です。
なお、システムを内製するのが難しい場合には、外部のベンダーに依頼するケースもあります。
そうしたケースで、社内に対する理解が無いとユーザ側の代表として開発を進めることもままなりません。
またその場合はm外部SEをマネジメントする業務を担うことになるため、マネジメントスキルも身につきます。
従って、長く定着して1社の役に立ちたいという方にとっては最適な仕事です。
社内SEとSEの違い
ここからは、社内SEとSEの違いを整理していきます。
一般的にその違いは、ベンダー企業に属して働いているかどうかです。
ベンダーに属している「SE」は、自社向けの仕事をするのではなく、クライアントから依頼された仕事を行っています。
一方で「社内SE」はベンダーに所属しておらず、所属する会社の情報システムの管理や、自社システムの開発・運用を行います。
つまり、自身のユーザが社外か社内か? の違いです。
社内SEの仕事内容
ここからは、社内SEの仕事内容を具体的に見ていきましょう。
IT関連の予算作成・管理
IT関連の業務にどのくらいの予算が必要なのかを考えることも重要な仕事です。
なお、開発を外部のベンダーに委託する場合には、プロジェクトにかかる全体の費用を算出します。
IT関連の企画
社内SEは社内で発生している課題に対し、社内システムを企画することで解決策を提示します。
課題を見つけ、解決策となる企画を立案・精査を行うことも社内SEの重要な仕事の1つです。
何故なら、社内の業務改善や生産性UPが、システム導入の目的であり、その管理を担う役割が社内SEだからです。
社内システムの開発・運用保守
企画を決めたら、社内システムの設計・開発・テストを手掛けます。
社内SEが扱うシステムは、主に3種類に分けられます。
【システムの例】
・基幹システム(人事管理や会計、在庫管理など。どの会社でもあり得る処理を担うシステム)
・業務系システム(電子商取引や営業支援など。所属する会社のビジネスに係わる業務の為のシステム)
・業務支援系システム(グループウェアやナレッジ管理など。社員同士の連携や生産性UP、効率化等を目的としたシステム)
社内SEが手を動かして作っていくこともあれば、外注する場合もあります。
外注する場合は、進捗管理や品質管理を、社内SEが行うことになります。
また、納品後システムに障害がないかを確認しつつ、保守・運用をしていくのも社内SEの大切な仕事です。
ヘルプデスク・ユーザサポート業務
ここまでに紹介したような専門性の高い業務のほか、社員のヘルプデスクとしての立ち回りをするケースもあります。
たとえば社員のPCに発生したトラブルについて対応することも仕事の1つです。
社内SEはやめるべき?人気の裏側には何が
社内SEは人気のある職種ですが、一方で「おすすめできない」とされることも多くあります。
一体なぜなのか、理由をチェックしてみましょう。
業務量が多い
社内SEは楽であるといわれることもあるようです。
しかし社内SEの人数が少数である場合、ITインフラの管理、システム関連の業務、そしてヘルプデスクなどの幅広い業務が押し寄せてきます。
さまざまな業務を同時に扱うことになるためマルチタスクになり、忙しいと感じる人も多くいます。
ベンダに所属して働く場合と異なり、業務=注文ではない為、仕事がコストに連動しにくい「間接部門」としての役割だからこそ…とも考えられます。
スキル面(直接開発に携われない可能性も)
所属企業にもよりますが、実際に手を動かすのは毎回外部のベンダーで、社内SEが行うのはシステム開発の管理だけという環境も考えられます。
この場合、マネジメントばかりをすることになり、開発の手を動かすことができなくなります。
直接開発に携わりたいという人は、物足りなさを感じるでしょう。
また、マネジメントに注力した結果、開発スキルを磨く機会がなくなり、自己成長が疎かになるという懸念もあります。
自身のエンジニアとしての市場価値が落ちるのでは…と感じる方も居るようです。
社内調整がストレスに
社内のさまざまな事情を汲み取って作らなくてはいけない独特の大変さがあるのも社内SEの特徴です。
たとえば「経理が欲しがっている機能と、営業が欲しがっている機能が異なる」という場合に、どちらの意見をとるのかを考えなくてはならないでしょう。
社内でコミュニケーションを重ねていく必要があるため、人によっては、ストレスを感じることがあります。
給与面
前述もした通り、社内SEはベンダー企業に所属するSEと異なり「間接部門」という会社が多いです。
故に、評価基準も「スペシャリスト」や「エンジニア」といった枠組みでは無く、総合職の一員といった評価のされ方をするケースがあります。
また、仕事の難易度・規模・業務量などが売上に直結するベンダー所属のSEと異なり、社内SEの仕事は売り上げを作ることが目的ではありません。
ですから、給与面も「成果」に応じて昇給していくといった環境になりにくいといった背景もあります。
従って、スキルやそれに応じた給与を求めたいという方には、アンマッチな時もあります。
社内SEに求められるスキル
ここまで社内SEについて紹介してきましたが、実際に働くには、どのようなスキルが求められるのでしょうか。
システムやITインフラの知識
社内SEの業務は幅広いので、ネットワークやサーバ、セキュリティ、システム設計など、さまざまな知識を広く身につけておく必要があります。
知識をつける目的で、ITパスポートや基本情報技術者など、ベンダー系の資格を取得しておくのもおすすめです。
プログラミングスキル
最近ではシステムを内製化する企業も増えてきています。
ITがより身近になり、ノーコード開発なども充実してきたことで、レスポンス良く、課題を解決したいというニーズが高まっているためです。
そうした意味では、プログラミングスキルを保持しておくことも有効です。
コミュニケーションスキル
社内SEは、基本的にチームで仕事をします。
社内外への調整をしたり、社内のあらゆる部署からの相談を受けたりするので高いコミュニケーションスキルや人当たりのよさが求められます。
社内SEへの転職ならエンジニアコネクト
社内SEは、社内のシステム開発やITインフラの設定などを行う仕事です。
昨今DXに取り組む企業が増えていることから、求人のニーズも高まっています。
業務内容は専門性が高く、従業員のIT関連の困りごとを一手に引き受ける立場になることもあるため、マルチタスクで業務を遂行する必要があります。
さらに技術的な面はもちろんのこと、コミュニケーションスキルも不可欠なのが社内SEの特徴です。
独特の難しさがあるものの、納品先が社内なので、従業員と話す中で直接感謝されることも多く、やりがいを感じられるでしょう。
社内SEへの転職を検討されている方は、エンジニアコネクトの利用がおすすめです。
エンジニアコネクトは、Achieve Career(アチーヴキャリア) が運営する静岡県・愛知県のエンジニア案件を網羅する転職エージェントサービスです。
静岡・愛知県内ではトップクラスの求人数を誇り、地域の企業風土や職務に精通したサポートを実施しています。
掲載中の求人情報はAchieve Career が応募受付を代行します。
興味のある求人にご応募いただければ、エンジニア専門コンサルタントがエンジニアの転職をサポートいたします。
社内SEの求人も多数そろえておりますので、ぜひご覧ください。
社内SEに関する求人は、こちらから
「アチーヴキャリア転職サポート」をご希望の方は、下記バナーをクリック