電気設計とは?業務内容や必要なスキル・資格について徹底解説 | 静岡・愛知×エンジニアに特化した転職サイトby Achieve Career

アクセス

電気設計とは?業務内容や必要なスキル・資格について徹底解説


生活に必要な家電は電気を動力とするものが多く、それらの製品を製造・設計する際には電気設計が必須となっています。 今回は生活を支える役割を持つ電気設計への転職を希望している方に向けて、業務内容の詳細や身につけておきたいスキルを解説します。


電気設計とは?電気設計の業務内容についても解説

私たちの身の回りには、家電やスマートフォンなど多くの電化製品が存在します。
電化製品という名前の通り、これらの製品が動作するためには電気が必要です。
そして、その電化製品を製造・設計するためには、電気設計が必要とされます。
また、近年ではIoTが盛んに導入されており、あらゆるものがインターネットにつながるようになりました。
電気設計はデジタル化が進む社会においてますます需要が高まっていく仕事といえます。
電気設計が必要となるのは、メーカーや建築関係、インフラ整備などさまざまな業種にわたり、業務内容は業種や取り扱う製品によって異なります。
基本的には製品や機械の電気回路の設計・開発、配電盤や制御盤などの設計、それらの検証・評価などモノづくりの上流工程から下流工程まで携わることになります。
電気設計は製造現場での開発や工場での機械の点検、建築・電力インフラの整備点検で重要な役割を担います。


電気設計に求められる専門的なスキル・知識

それでは、電気設計を行うためにはどのようなスキルや知識が必要となるのでしょうか。
以下で解説していきます。

電気回路図・回路図記号・電気シンボルを読み書きできるスキル

まず必要となるのが、電気回路図や回路図記号、電気シンボルを読み書きできるスキルです。
回路図は点と線、さまざまな記号により表される設計図のことで、電気設計の仕事ではこの回路図を読んだり書いたりすることで設計業務を実施していきます。
そのため回路図の読み書きは必須のスキルとなります。

電気・電子工学などに関する専門的な知識

電気設計の仕事は、工学・力学についての専門的な知識が必要となります。
具体的には電力工学・電子工学・制御工学・信号処理などです。
また、電力や抵抗など、電気に関する知識や回路、信号に関する知識も、電気設計を仕事にする上で欠かせません。
どの分野の知識も難易度が高く、高度な理解が求められますがこれらをきちんと学んでおくことで電気設計の仕事に役立ちます。

電気設計に必要な資格は?取得すると良い資格についてご紹介

電気設計は現場によっては取得必須の資格もありますが、基本的には資格がなくてもなることができます。
しかしながら、必須資格がないからこそ資格をもっていると転職やキャリアアップで有利となります。
以下では、電気設計の仕事をする上で持っているとよい資格について紹介します。


電気工事士

電気工事士は国家資格で、建物や建築現場で仕事をするならば必須の資格です。
また、電気設計に関する基本的な知識も学べる基礎的な資格でもあります。
電気工事士は「第二種電気工事士」「第一種電気工事士」の2つに分かれます。
第二種電気工事士の資格を保有していると、一般住宅や小規模施設の電気工事を実施することができます。
また、第一種電気工事士を保有していると、第二種でできる業務に加え、ビルや工場などの大規模施設の電気工事や、高圧送電線の電気工事なども実施することができます。
そのため、電気工事士の資格があれば多くの現場で経験を積むことができ、転職の際に有利となるでしょう。

電気主任技術者

電気主任技術者は取得するまでの難易度は高いですが、社会的にも評価の高い資格といえます。
電気主任技術者を取得することで、発電所や変電所、建設現場などほぼ全ての施設や電気系の業務ができるようになります。
また、取得するメリットとして、電気主任技術者しかできない独占業務を行えることが挙げられます。
具体的には、電気設備の管理や電気工事の監督などは、電気主任技術者しか実施することができません。
電気主任技術者は、第一種、第二種、第三種と3段階に分かれており、それぞれ取り扱うことができる設備・工事の電圧上限が異なります。第三種からステップアップして合格していくことで業務の幅も広がり、キャリアアップが期待できるでしょう。

電気通信主任技術者

電気通信主任技術者は、電気通信ネットワークの工事や維持、運用における監督責任者のための資格です。
電気通信事業者が事業用電気通信設備の工事を行う時には、電気通信主任技術者を選任しなければならず、価値の高い資格といえるでしょう。
具体的な役割は、「伝送交換主任技術者」と「線路主任技術者」の2つに分かれます。
それぞれ、伝送交換主任技術者が伝送交換設備(電話やインターネットを提供するための設備)の工事・維持管理・運用の責任者であり、線路主任技術者が通信ネットワークの工事・維持管理・運用の責任者となります。
電気通信主任技術者を取得することで技術力を証明することができるため、転職の際は有利になります。

電気工事施工管理技士

電気工事施工管理技士は電気工事業界でも需要がありますが、建築関係では特に需要のある資格といえます。
建造物の建設において電気工事を行う際の「施工計画の作成」や「工程管理」「安全・品質管理」などを行うことができます。
電気工事施工管理技士は1級と2級に分かれ、1級を取得するとビルや商業施設など規模の大きな建設現場でも活躍することができます。
資格の取得のためには実務経験が必須であると共に、試験には電気工学の基礎知識や電気を扱う際の法規的な問題まで出題されます。
そのため広い範囲の勉強が必要で取得までの難易度も高いですが、知識や技術力、経験を証明する資格でもあるため転職やキャリアアップでは有利になります。


製造業転職に特化した「エンジニアコネクト」の紹介

電気設計として転職を検討されている方は、エンジニアコネクトの利用がおすすめです。
エンジニアコネクトは、Achieve Career(アチーヴキャリア) が運営する静岡県・愛知県のエンジニア案件を網羅する転職エージェントサービスです。
静岡・愛知県内ではトップクラスの求人数を誇り、製造業特有の企業風土や職務に精通したサポートを実施しています。

掲載中の求人情報はAchieve Career が応募受付を代行します。
興味のある求人にご応募いただければ、エンジニア専門コンサルタントが製造エンジニアの転職をサポートいたします。
電気設計エンジニアとしての求人も多数そろえておりますので、ぜひご覧ください。

■電気設計に関する求人は、こちらから

「アチーヴキャリア転職サポート」をご希望の方は、下記バナーをクリック